― かつての笑顔が、いまは見えなくなってしまった あなたへ ―

※このコラムは「夫婦関係のモヤモヤに向き合う10のステップ― 傷つきや怒りの奥にある、本当の気持ちを知る時間 ―というテーマの10本連載の一つです。
すれ違いや寂しさ、言えない思いを抱えながらも、どうにかしたいと思うあなたへ。
カウンセラーである私自身の経験や、これまで出会った方々の声をもとに、少しずつ心をほぐしていけるような時間をお届けします。
はじめに ― あの頃の笑顔は、どこへいったのか
付き合い始めた頃、結婚を決めた頃、
私たちはもっと分かり合えていた気がするのに…
同じ部屋にいるのに、心はどこか遠い。
言葉が伝わらず、会話が減り、ふとした言動にイライラしてしまう。
そんな経験はありませんか?
私もかつて、そうしたすれ違いの中で悩み、戸惑い、孤独を感じていました。
でも、それは“よくあること”では済ませられない、
あなたにとっての「小さな痛み」ではないでしょうか。
すれ違いを感じる瞬間 ― 心が遠くなるとき
- 「どうせ言っても分かってもらえない」
- 「前はもっと優しかったのに」
- 「一緒にいても、なんだかさみしい」
そんな風に感じたことがある方は少なくないはずです。
では、どうしてそんな“心の距離”が生まれてしまうのでしょうか。
すれ違いの4つの背景パターン
①「こうあるべき」の期待がすれ違うとき
私たちは、知らず知らずのうちに相手に期待しています。
- 記念日は大事にしてほしい
- 家事は協力してやるのが当然
- 家族より仕事を優先しないでほしい
どれも、本当に自然な想いですが、問題はそれを “伝えていない” こと。
「言わなくても分かってほしい」という気持ちは、多くの衝突や誤解のもとになります。
相手はエスパーではありません。
あなたの感情やニーズを読み取る力は、実は思っているほど高くないのです。
② 感謝の言葉が消えた日常
そういえば、「ありがとう」って、いつから言わなくなったんだろう…
家事をしても、仕事を頑張っても、「当たり前」と受け取られる。
でも私たちも、つい相手への感謝を忘れてしまいがちなこと、ありますよね。
感謝の言葉がない関係は、少しずつ乾いていきます。
- 「どうせやっても無駄」と思うようになる
- 「私ばかりが頑張ってる」と不公平感が募る
- 「大切にされてない」と感じてしまう
こうした感情が積み重なると、会話も減り、関係に見えないヒビが入ってしまいます。
③ タイミングと心のペースが合わないとき
人生の中で、私たちは常に同じ気持ちではいられません。
仕事が忙しい時期もあれば、心に余裕がない日もあります。
たとえば、あなたが「話したい」と思っている時、
相手はクタクタで、ただ静かに過ごしたいだけかもしれません。
逆に、相手が歩み寄ってきたときに、
あなたの心が沈んでいて応じられないこともあるでしょう。
このような “タイミングのズレ” を、
「愛が冷めた」「分かり合えない」と早とちりしてしまうのはもったいないこと!!
すれ違いの多くは、“相性” ではなく “タイミング” の問題と思うとどうでしょう?
④心を開けなくなっていくプロセス
「言ってもムダ」
「どうせ伝わらない」
そんな思いが積み重なると、私たちは心を閉じてしまいます。
- 疲れている時に、かけてほしかった一言がなかった
- 何度伝えても変わらなかった
- 感情より“正論”で返された
こういった体験が重なると、やがて「もういいや」と思って話すことをやめてしまう…
会話が減ると、相手は「大丈夫なんだ」と誤解し、
気持ちの交換が止まってしまう――それが “無関心” のはじまりです。
無関心は、不満や怒りよりも深刻なサイン。
なぜなら「もう、何も期待していない」という、関係をあきらめた状態だからです。
すれ違いは終わりではなく、見直すサイン
ここまで読んで、思い当たることはありましたか?
もしかすると、ちょっと胸が痛んだかもしれません。
でも、すれ違いは「修復できないこと」ではありません。
むしろ、「ここから関係を見直せるサイン」なのです。
小さなヒント:まずは自分の気持ちに気づくことから
相手を責める前に、まずは「自分は何を感じているんだろう?」と問いかけてみてください。
- 本当は、どんな言葉をかけてほしかった?
- どんなときにさみしさを感じた?
- なにを「わかってほしかった」の?
自分の感情に気づくことが、関係を修復する第一歩になります。
そこから、少しずつでも話せること、伝えられることを見つけていきましょう。

おわりに ― もう一度、心が通う関係へ
「すれ違い」は誰にでも起こることです。
でも、それは“終わり”ではなく、見直すチャンスかもしれません。
焦らなくてもいい。
完璧じゃなくてもいい。
ただ、自分の気持ちに正直になること。
そして、少しだけ勇気を出して言葉にしてみること。
そこから、もう一度「心が通う関係」が始まるのだと思います。
あなたは、今 どんなことを感じていますか?
よかったら、あなたの思い、聞かせてください。
そして、夫婦関係に悩んだときには、ひとりで抱え込まず、できるだけ早めにご相談いただけたらと思います。
このコラムが、あなたご自身の気持ちにそっと寄り添い、
心を見つめるやさしいひとときにつながれば、嬉しく思います。
次回は「夫の無関心に傷ついているあなたへ」をお届けします。